top of page
朝倉健生病院のリハビリテーションについて
当院のリハビリテーションでは、入院時のリハビリ、退院後などの外来リハビリ、そして在宅生活を支えるための訪問リハビリ・通所リハビリを行っております。患者さまのその時々の状態に応じたプログラムを作成し、患者さまの機能回復や社会復帰のサポートに努めております。また、各フェーズごとに担当のセラピストがサポートいたしますが、一連の流れの中で患者さまには、複数のセラピストと関わっていただくこともございます。セラピスト同士が十分なコミュニケーションを図り、知識や知恵を共有することでより良いサポートができるようスタッフ間の連携も強化しております。

<入院でのリハビリテーション>

急性期一般病棟
発症後、全身状態の管理や医療的処置が必要な方のリハビリを行います。早期から運動を促すことが重要であることから、医師や看護師などの多職種と連携し、状態に応じたリハビリを実施いたします。

地域包括ケア病棟
急性期から亜急性期の方が状態に応じて入棟されます。急性期と同様に早期リハビリを実施しつつ、回復状態にある方においては日常生活動作の獲得も促していきます。

回復期リハビリテーション病棟
対象疾患を有した方の機能回復・社会復帰を目指してリハビリを行います。365日体制で、充実したリハビリを実施いたします。日常生活動作や生活関連動作を考えたリハビリも重要となります。
<外来でのリハビリテーション>
日常生活は送れるものの特定の動きに支障がある方や退院後のフォローが必要な方に対してリハビリを実施いたします。定期的に医師の診察を受けていただき、状態を確認しながら進めていきます。実際に生活される中で支障となる動きを確認して患者さまとともに改善を図っていきます。
